050-1192-2337
神奈川県横浜市戸塚区の鍼灸治療院
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00-22:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● |
| 最終受付…18:00 / 定休日…水曜・祝祭日 | |||||||
秋が深まり、朝晩の空気がひんやりしてくる11月。
肌の乾燥を感じる方も多いのではないでしょうか?
夏の強い紫外線でダメージを受けた肌に、乾燥した空気が追い打ちをかけることで「かゆみ」「粉ふき」「赤み」などの肌トラブルが起こりやすくなります。
特にこの時期は、気温と湿度の低下により皮脂や水分の分泌が減り、肌のバリア機能が弱まるのが大きな原因です。

乾燥による肌荒れを放っておくと、外部刺激に敏感になり、ちょっとした摩擦でもかゆみや炎症を感じやすくなります。
また、暖房の使用が増えることで室内の湿度が下がり、肌の水分が奪われるため、冬に向けて早めのケアが大切です。
スキンケアの見直しはもちろん重要ですが、肌トラブルの改善には「体の内側からのケア」も欠かせません。
肌のうるおいを保つためには、バランスの取れた食事が基本です。
特におすすめなのが、ビタミンA・C・Eを含む食品。
これらは皮膚の再生を助け、乾燥や炎症を抑える働きがあります。
にんじんやかぼちゃ、アーモンド、ブロッコリー、柑橘類などを日常の食事に取り入れてみましょう。
また、良質な油(オリーブオイル、えごま油など)は肌のバリア機能をサポートしてくれます。
水分補給も忘れずに。
寒くなると喉の渇きを感じにくくなり、自然と水分摂取量が減りがちです。
しかし、体の水分不足は肌の乾燥にも直結します。冷たい飲み物ではなく、常温の水や白湯を少しずつ摂るのが理想的です。
さらに、ストレスや睡眠不足も肌トラブルを悪化させる要因です。
睡眠中には肌の修復が進むため、質の良い睡眠をとることが美肌への第一歩です。
深夜までスマホを見る習慣を控え、眠りのリズムを整えることも意識してみてください。

鍼灸治療では、血流を促進し、自律神経のバランスを整えることで肌の新陳代謝を高めるサポートができます。
冷えによって血行が悪くなると、肌のターンオーバー(生まれ変わりの周期)も乱れやすくなります。
東戸塚鍼灸治療院では、肌の乾燥やかゆみの根本原因にアプローチし、全身の巡りを整えることで、内側からうるおう肌づくりをお手伝いしています。
また、美容鍼を取り入れることで、顔の血流を改善し、ハリやツヤを取り戻す効果も期待できます。
化粧水や保湿クリームの浸透も良くなり、肌全体の調子を底上げしてくれるでしょう。
外側からのスキンケアに加えて、食事・睡眠・血流のバランスを整えることが、乾燥の季節を乗り切るためのカギです。
肌荒れが気になる方は、「保湿」だけに頼らず、体の中からうるおう習慣を意識してみてください。