050-1192-2337
神奈川県横浜市戸塚区の鍼灸治療院
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00-22:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● |
| 最終受付…18:00 / 定休日…水曜・祝祭日 | |||||||
秋も深まり、朝晩の空気がひんやりしてくるこの時期。
「朝起きると腰が重い」「夜になると腰がだるくなる」といった冷えによる腰の不調を感じていませんか?
日中はまだ温かい日も多く、服装や寝具の調整が難しい10月後半は、体が冷えやすく腰痛を悪化させやすい季節です。

冷えが腰の痛みを引き起こす主な理由は、「血流の低下」です。
気温が下がると血管が収縮し、筋肉がこわばりやすくなります。
その結果、血液の流れが悪くなり、疲労物質がたまりやすくなるため、“重だるさ”や“鈍い痛み”を感じるようになります。
特に、デスクワークなどで同じ姿勢が続く方や、運動不足の方は要注意です。
また、朝の冷え込みで体温が下がった状態のまま急に動くと、筋肉が硬くなりぎっくり腰を起こすリスクもあります。
寝起きに体が冷えていると感じたら、いきなり動かず、軽いストレッチや深呼吸で体を温めてから活動を始めるようにしましょう。
腰の冷え対策としては、まず「温める場所」を意識することが大切です。
特に腰まわり・お腹・足首を冷やさないようにすると、血流の滞りを防げます。
カイロや腹巻、温かいインナーの活用もおすすめです。
夜は、寝具の冷えにも注意しましょう。
掛け布団のすき間から冷気が入ると、知らず知らずのうちに体温が下がり、翌朝の腰の重さにつながります。
さらに、鍼灸によるケアも冷え腰痛の改善に効果的です。
鍼灸では、硬くなった筋肉をやわらげ、血流を促すことで、腰の深部から温めることができます。
また、自律神経のバランスを整える作用もあり、体全体の冷えや倦怠感の改善にもつながります。
特に慢性的な腰の重だるさに悩んでいる方は、定期的な施術で体質そのものを整えることが期待できます。
ご自宅でのセルフケアとしては、
・朝起きたら腰をゆっくり回すストレッチ
・湯船に10〜15分つかって体を温める
・冷たい飲み物を控える
・軽いウォーキングで血流を促す
といった日常の習慣づくりが大切です。

季節の変わり目は、気づかぬうちに体が冷えて腰に負担がかかる時期です。
「冷えると腰が重くなる」「朝起きると腰がつらい」と感じる方は、早めのケアで悪化を防ぎましょう。
東戸塚鍼灸治療院では、冷えによる腰の重だるさや慢性腰痛に対して、血流改善と筋肉の緊張緩和を目的とした鍼灸施術を行っています。
秋の冷えに負けない体をつくるために、今から腰のケアを始めていきましょう。