050-1192-2337
神奈川県横浜市戸塚区の鍼灸治療院
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00-22:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● |
| 最終受付…18:00 / 定休日…水曜・祝祭日 | |||||||
秋が深まり、朝晩の気温差が大きくなるこの時期、「体が重い」「眠っても疲れが抜けない」「やる気が出ない」といった倦怠感を感じる方が増えてきます。
これらの不調の多くは、自律神経の乱れによるものです。
季節の変わり目は気温・湿度・気圧が不安定で、体がその変化に対応しようとすることで、心身に負担がかかります。

自律神経は、体温調節・呼吸・血流・消化など、生命活動を自動的にコントロールしている神経です。
外気温の変化やストレス、生活リズムの乱れによってこの神経のバランスが崩れると、疲労感やだるさ、不眠、頭痛、めまいなど、原因のはっきりしない不調が現れます。
特に秋は、夏の疲れが抜けないまま急に気温が下がることで、体が冷えやすくなり、血流が悪化。
血液循環の滞りがさらに自律神経を乱す悪循環を生むため、「何をしても疲れが取れない」状態になりやすいのです。
このようなときに注目したいのが、鍼灸による自律神経の調整です。
鍼やお灸のやさしい刺激は、交感神経と副交感神経のバランスを整え、体を「休息モード」に導きます。
筋肉のこわばりをゆるめ、血流を促進することで、酸素と栄養が全身に行き渡り、自然な回復力が高まります。
また、鍼灸施術にはリラクゼーション効果もあり、ストレスや不安による緊張を和らげる働きもあります。
「最近寝つきが悪い」「疲れているのに眠れない」という方も、施術後にぐっすり眠れるようになったという声が多く聞かれます。
ご自宅でできる対策としては、
・朝起きたらカーテンを開けて日光を浴びる
・夜はぬるめのお風呂にゆっくり浸かる
・スマホやPCの使用を就寝1時間前にやめる
・冷たい飲み物を控え、体を冷やさない
といった生活習慣の見直しも効果的です。

東戸塚鍼灸治療院では、季節の変化による自律神経の乱れや慢性的な倦怠感に対して、体全体のバランスを整える施術を行っています。
深部の緊張をやわらげ、自然治癒力を高めることで、疲れにくく整った体へ導きます。
「病気ではないけれど調子が出ない」「このだるさを何とかしたい」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
鍼灸は、心と体の両面から“整える”ケア。
秋の不調をリセットし、すっきりと軽い体で毎日を過ごしましょう。