050-1192-2337
神奈川県横浜市戸塚区の鍼灸治療院
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-22:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● |
最終受付…18:00 / 定休日…水曜・祝祭日 |
秋が深まる10月、朝晩の冷え込みを感じるようになると、腰の重だるさや痛みを訴える方が増えてきます。
「特に冷える日に腰が痛む」「長時間座っていると腰がこわばる」といった症状は、実は“冷え”が関係していることが少なくありません。
体が冷えると血管が収縮し、筋肉や関節まわりの血流が悪くなるため、酸素や栄養が届きにくくなります。
その結果、筋肉が硬くなり、老廃物も溜まりやすくなって、痛みや張りを感じやすくなるのです。
特にデスクワークの多い方や、運動不足の方は、血流の滞りが腰に集中しやすい傾向があります。
また、エアコンや朝晩の気温差で体温調節がうまくいかず、腰だけでなく下半身の冷えやむくみを感じる方も少なくありません。
冷えを放っておくと、慢性的な腰痛やぎっくり腰のリスクを高めることにもつながります。
こうした“冷え由来の腰痛”に効果的なのが鍼灸治療です。
鍼灸は、筋肉の深部にまで届くやさしい刺激で血流を促し、体の内側から温めていくことを目的としています。
冷えて硬くなった筋肉がゆるむことで、自然と血の巡りが良くなり、痛みやこりが軽減されていきます。
さらに、鍼灸には自律神経のバランスを整える働きもあります。
寒暖差やストレスによって乱れた神経の働きを落ち着かせ、体温を保ちやすい状態に導くことで、「冷える→痛む→さらに血流が悪くなる」という悪循環を断ち切ることができます。
当院では、腰痛の原因が冷えによるものなのか、筋肉疲労や姿勢の問題なのかを丁寧に確認し、一人ひとりに合わせた施術を行っています。
血流を改善しながら、体全体のバランスを整えることで、腰の痛みだけでなく「朝起きたときのだるさ」や「足の冷え」といった症状の改善も期待できます。
また、ご自宅でできる予防法としては、
・湯船に浸かって体の芯を温める
・腰やお腹を冷やさないよう腹巻きを使う
・軽いストレッチやウォーキングで血流を促す
といった習慣が効果的です。
「毎年、寒くなると腰が痛む」「最近、腰が冷えて重く感じる」
そんな方は、体が“冷えによるサイン”を出しているのかもしれません。
東戸塚鍼灸治療院では、冷えが原因で起こる腰痛に対して、血流と体温のバランスを整える鍼灸施術を行っています。
季節の変わり目こそ、体のメンテナンスを始めるタイミング。
つらい腰痛を繰り返さない体づくりを、この秋から一緒に始めてみませんか?