050-1192-2337
神奈川県横浜市戸塚区の鍼灸治療院
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-22:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● |
最終受付…18:00 / 定休日…水曜・祝祭日 |
夏の疲れや食欲不振、だるさといった“夏バテ”症状が続くと、「首の痛み」も出やすくなります。
多くの方が首の痛みを肩こりや姿勢の悪さのせいだと思いがちですが、実は夏バテによる体調変化が影響しているケースも少なくありません。
夏場は、冷房による冷えや外との温度差、さらに寝不足や食生活の乱れで血流や筋肉の働きが低下します。
特に首の筋肉は頭を支えるため常に負担がかかっており、体調が落ちると一気に緊張や張りを感じやすくなります。
さらに、冷房の風や冷たい飲み物によって体の深部が冷えると、筋肉がこわばって首の可動域も狭まりやすくなります。
夏バテ+首の痛み対策として、まずは生活リズムの見直しが大切です。
睡眠不足は筋肉の修復や疲労回復を妨げ、痛みを長引かせます。
室内では適度に温度を設定し、就寝時の冷風の直当たりを避けましょう。
また、デスクワークやスマホ操作による前傾姿勢も首の負担を増やすため、1時間に1回は首をゆっくり回したり、肩甲骨を寄せるストレッチを行うことが有効です。
栄養面では、タンパク質やビタミンB群を意識して摂ることで筋肉や神経の働きをサポートできます。
冷たい飲み物ばかりでなく、温かいスープや常温の水を取り入れて体の冷えを防ぐことも忘れないようにしましょう。
首の痛みを放置すると、頭痛や肩こり、腕のしびれなどへ発展する可能性もあります。
東戸塚鍼灸治療院では、首の緊張を和らげる施術とともに、体全体のバランスを整えて夏バテによる不調を軽減するケアを行っています。
痛みが軽いうちに対処することで、快適な夏の生活を取り戻せます。
「夏バテだと思っていたら首の痛みも悪化してきた」という方は、早めに対策を始めてみましょう。