050-1192-2337
神奈川県横浜市戸塚区の鍼灸治療院
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-22:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● |
最終受付…18:00 / 定休日…水曜・祝祭日 |
長時間のデスクワークや立ち仕事の後、「背中がパンパンに張っている…」と感じたことはありませんか?
背中の張りは、単なる疲れではなく、姿勢や筋肉の使い方の偏りが原因になっていることが多く、そのまま放置すると慢性的な肩こりや腰痛、さらには頭痛や睡眠の質の低下にもつながります。
背中の張りが起こる主な原因は、同じ姿勢を続けることで筋肉が硬直することです。
パソコン作業では背中を丸め、肩や首を前に突き出す姿勢になりやすく、広範囲の筋肉が引っ張られ続けます。また、立ち仕事や重い荷物の持ち運びも、背中の筋肉に大きな負担をかけています。
さらに、精神的な緊張やストレスも見逃せません。
人はストレスを感じると無意識に肩や背中に力が入り、筋肉がこわばって血流が悪くなります。
これが「疲れが抜けない」状態を招くのです。
日常でできる背中のほぐし方としては、まず姿勢の見直しが重要です。
デスクワーク中は椅子の背もたれにしっかり腰を付け、肩を下げて胸を開く姿勢を意識しましょう。
1時間に一度は立ち上がり、両腕を上に伸ばすストレッチや、肩甲骨を寄せる運動を取り入れることも効果的です。
また、就寝前の軽いストレッチや入浴で筋肉を温めるのもおすすめです。
湯船に浸かることで血行が促進され、硬くなった筋肉が緩みやすくなります。
フォームローラーやテニスボールを使って背中を軽くほぐすのも、自宅でできるケアの一つです。
しかし、長引く背中の張りや強い違和感がある場合は、セルフケアだけでは改善しにくいこともあります。
東戸塚鍼灸治療院では、背中の筋肉の緊張をやわらげ、血流を改善する施術を行い、疲労回復をサポートします。
「疲れが取れない背中の張り」を放置せず、早めのケアで快適な毎日を取り戻しましょう。