身体の痛み・育児による疲れを改善する

column

鍼灸治療院コラム

2025/07/31
院長コラム
【心身の“だるさリセット”に!夏のメンテナンス鍼灸活用法】

7月も終わりに近づき、「体が重い」「やる気が出ない」「ずっと眠い」――そんな夏特有の“だるさ”に悩まされていませんか?

この時期は、暑さによる体力の消耗や、冷房による冷え、さらには寝苦しさや食欲不振など、心身にさまざまな負担がかかります。
気づかないうちに疲労がたまり、疲れが抜けない状態に陥っている方が少なくありません。


夏の“だるさ”の原因は?

夏のだるさには、いくつかの要因があります。


・高温多湿による体温調節の乱れ


エアコンによる冷えと血行不良


夜間の睡眠の質の低下


冷たい飲食物による内臓疲労


屋外と室内の急な温度差による自律神経の負担


これらが重なることで、体も心も疲れやすくなり、日常生活に支障を感じるようになります。


「だるさ」は放置せず、整えることが大切

「夏だから仕方ない」と思って放置していると、疲れはさらに蓄積されていきます。

8月を迎えるこのタイミングで、体と心をメンテナンスすることがとても重要です。

定期的なセルフケアに加えて、専門的なアプローチで深部の疲れをリセットすることが、夏バテや秋の体調不良を防ぐ鍵になります。


鍼灸で“だるさリセット”をサポート

東戸塚鍼灸治療院では、夏のだるさや疲労感を改善する施術を行っています。

鍼灸は、筋肉の緊張を緩めて血流を促し、身体のめぐりを整えることで、全身の回復力を高める効果が期待できます。
また、自律神経のバランスが整うことで、心のモヤモヤやストレス感にも変化が表れやすくなります。

「なんとなく疲れが取れない」「気力がわかない」と感じる方にとって、リセットと充電の時間になるのが、夏の鍼灸メンテナンスです。


7月の終わりに心と体を整える習慣を

夏は楽しいイベントも多い反面、心身への負担が大きい季節です。

7月の終わりこそ、だるさや疲れを感じたまま8月を迎えないための調整期間として、鍼灸を上手に取り入れてみてはいかがでしょうか?

東戸塚鍼灸治療院では、一人ひとりの状態に合わせた施術を行い、夏を快適に乗り切るお手伝いをしています。

「だるさをリセットして、元気に夏を楽しみたい!」そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください。


一覧に戻る