050-1192-2337
神奈川県横浜市戸塚区の鍼灸治療院
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-22:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● |
最終受付…18:00 / 定休日…水曜・祝祭日 |
夏になると「朝起きたら首が回らない」「痛くて横を向けない」といった寝違えの症状が増える傾向にあります。
「寝違え=冬の冷え」が原因と思われがちですが、実は夏特有の環境も大きな要因となっています。
エアコンの冷風が筋肉を固くする
寝ている間、冷房の風が直接体に当たっていませんか?
冷風が首や肩を冷やすと、筋肉の血行が悪くなりやすく、寝違えのリスクが高まるのです。
特にタイマー設定がされておらず、朝まで冷やされていると、起床時に痛みを感じるケースが増加します。
枕や寝具が合っていない可能性も
夏は寝苦しさから寝返りが増えたり、枕を外して眠ってしまったりすることがあります。
高さが合わない枕や、体が沈みすぎるマットレスを使用していると、首や肩に不自然な負荷がかかりやすく、これが寝違えを引き起こす一因に。
鍼灸で寝違えの痛みをやわらげる
寝違えは自然に治ると思われがちですが、放っておくと数日〜1週間以上続くこともあります。
東戸塚鍼灸治療院では、首や肩まわりの血流を促す施術を行い、痛みの緩和と回復のサポートをしています。
「少し動かしただけで痛む」「何度も寝違える」という方は、鍼灸によるケアを取り入れることで、改善が期待できます。
寝違えを予防するためのポイント
・エアコンの風は直接体に当てないようにする
・冷感マットや扇風機を併用し、冷やしすぎを防ぐ
・自分に合った枕の高さを見直す
・寝る前に首や肩を軽くストレッチする
・デスクワーク時の姿勢を正す(猫背が寝違えの原因になることも)
夏の寝違えを防いで快適な朝を
寝違えは突然起こりますが、日々の小さな工夫で防ぐことが可能です。
「また寝違えた」とお悩みの方は、生活環境の見直しとともに、鍼灸でのメンテナンスもおすすめです。
つらい寝違えでお困りの方は、ぜひ東戸塚鍼灸治療院へご相談ください。
すっきりと目覚められる、快適な夏の朝をサポートいたします。