身体の痛み・育児による疲れを改善する

column

鍼灸治療院コラム

2025/07/26
院長コラム
【「冷房病」に注意!夏のだるさ・頭痛・肩こりの原因とは?】

7月は猛暑日が続く一方で、室内では冷房が効きすぎて寒さを感じることもあります。

この急激な温度差によって、体がうまく適応できずに不調を感じる「冷房病」の症状が増えてきます。

「なんとなく体がだるい」「肩こりがひどくなった」「頭痛が続く」

そんな症状は、冷房の影響による体の冷えや血行不良が原因かもしれません。


夏の体調不良、そのまま放っておくと…

冷房の効いた部屋で長時間過ごしていると、体の深部が冷えてしまい、自律神経のバランスが乱れてしまうことも。

すると、眠りが浅くなる、食欲が落ちる、集中力が続かない…など、生活の質そのものに影響が出てきます。

特に職場と外の温度差が大きい場合、体がその変化に対応しきれず、慢性的なだるさを感じる方も増えています。


鍼灸で「冷え」や「だるさ」をリセット

東戸塚鍼灸治療院では、冷房による体の冷えや血流の滞りに対して、全身の循環を促す施術を行っています。

肩こりや頭痛、倦怠感など、冷房が引き起こす夏特有の不調に悩む方に、鍼灸は効果的なケアの選択肢です。

「なんとなく重だるい」という状態が続いている方は、ぜひ一度ご相談ください。


冷房と上手に付き合うためのセルフケア

・冷風が直接体に当たらないように配置を工夫する


薄手のカーディガンや靴下で体を冷やさないようにする


定期的にストレッチをして筋肉のこわばりを防ぐ


湯船に浸かって1日の冷えをリセットする


適度な運動で体温調節機能を保つ


夏のだるさは早めの対策がカギ

7月は冷房による体の不調が出やすい季節です。

「夏バテかも」と見過ごさず、日常生活と体のケアを見直すことが快適な夏を過ごす第一歩になります。


東戸塚鍼灸治療院では、冷えやだるさに対する施術を通じて、元気な毎日をサポートしています。

夏の体調管理にお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。


一覧に戻る