050-1192-2337
神奈川県横浜市戸塚区の鍼灸治療院
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-22:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● |
最終受付…18:00 / 定休日…水曜・祝祭日 |
「最近、少し動いただけで息が上がる」「心臓がバクバクする感じが増えた」「暑くなってから体がついていかない」――そんな動悸や息切れの症状を感じていませんか?
7月は気温と湿度が高く、身体に大きな負担がかかる季節です。
特にここ数年は猛暑が続いており、知らず知らずのうちに体力や自律神経のバランスが崩れ、「夏バテ」による不調が表面化しやすくなっています。
動悸や息切れというと心臓の疾患を思い浮かべる方も多いですが、実は病気ではなく、暑さや疲労、ストレスによる自律神経の乱れが原因になっているケースも多いのです。
夏は、強い日差しによる疲労や、冷房と外気との温度差によって、身体が常に緊張状態になりがちです。
その結果、心拍数が上がったり、呼吸が浅くなったりして、「動悸」「息切れ」として感じやすくなるのです。
また、暑さで眠りが浅くなる、食欲が落ちる、水分・ミネラルの不足なども、体力の低下につながり、日中のちょっとした動作でも負担を感じるようになります。
「普段なら何でもない階段の昇り降りがきつい」「電車で立っているだけでも息苦しい」といった声も、この時期にはよく聞かれます。
では、夏の動悸・息切れを軽減するには、どうすればよいのでしょうか?
まずは、体調を根本から整える生活習慣が大切です。
睡眠時間をしっかり確保すること、冷たい飲み物を控え、内臓を冷やしすぎないこと、そして1日を通じて適切に水分と塩分を補給することが基本です。
また、冷房での冷えすぎにも注意が必要です。冷たい空気で体がこわばると、血流が悪化し、心臓に負担がかかりやすくなります。
冷風は直接体に当てず、室温を27〜28度程度に保つことをおすすめします。
さらに、東戸塚鍼灸治療院では、夏バテによる自律神経の乱れをやさしく整える鍼灸施術を行っています。
動悸や息切れが気になる方の中には、同時に「眠れない」「肩こりがひどい」「集中できない」といったお悩みを抱えている方も少なくありません。
そうした複合的な不調にも、鍼灸で対応可能です。
「動悸や息切れは夏だから仕方ない」とあきらめず、体の声に耳を傾けてみませんか?
東戸塚鍼灸治療院では、夏の不調にしっかり寄り添い、根本から整えるお手伝いをしています。