身体の痛み・育児による疲れを改善する

column

鍼灸治療院コラム

2025/07/14
院長コラム
【夏に多い“腸の不調” ストレスや冷えが原因かも?】

「お腹が張る」「下痢や便秘が続く」「なんとなく胃腸がスッキリしない」――そんな腸の不調を感じている方は、7月に入ってから特に多くなっています。


実はこの時期、腸内環境が乱れやすい季節です。
高温多湿の外気と、エアコンの効いた冷えた室内との温度差により、自律神経の働きが不安定になりやすく、それが腸の動きにも影響を与えるのです。

また、冷たい飲み物やアイスの摂りすぎで腸が冷えてしまうと、本来の消化・吸収機能が低下し、不調が慢性化しやすくなります。


さらに、夏は外出やレジャーが増え、生活リズムや食生活が乱れやすいことも原因のひとつ。加えて、冷房による体の冷えや睡眠不足、日々のストレスが重なることで、「腸内ストレス」とも言える状態に陥ってしまう方も少なくありません。


腸の状態は、体だけでなく心にも大きな影響を与えます。
腸は「第2の脳」とも呼ばれるほど、メンタルや免疫力と深い関係があるため、放っておくと肌荒れ・疲労感・集中力の低下など、さまざまな不調を引き起こす原因になります。


では、このような夏の腸の不調を改善するには、どうすればよいのでしょうか?


まずは、食生活の見直しから始めましょう。
冷たい飲食物ばかりではなく、温かいスープや消化にやさしい発酵食品、食物繊維を積極的に摂ることがポイントです。
また、過度な食べ過ぎ・飲みすぎを避け、規則正しい食事を心がけましょう。


そして、腸内環境を整えるサポートとしておすすめなのが、酵素ドリンク「ハーブザイム113 グランプロ」の活用です。

東戸塚鍼灸治療院では、施術と並行して、腸内リセットを目的とした酵素ファスティングや体質改善のご提案も行っています。


ハーブザイム113は、113種類の植物原料を非加熱製法で発酵させた高品質酵素で、消化を助け、腸内フローラのバランスを整える働きが期待できます。
腸の調子が整うことで、便通の改善や肌トラブルの軽減、疲労感の軽減にもつながります。


さらに、東戸塚鍼灸治療院では、腸の働きを整える鍼灸施術も行っています。
お腹周りの緊張をゆるめ、全身の血流と自律神経のバランスをえる効果が期待できます。


腸の不調は、体と心からの大切なサイン。
東戸塚鍼灸治療院では、鍼灸と酵素の力で“内側から整える”サポートを行っています。
腸内環境が気になる方はぜひご相談ください。

一覧に戻る