050-1192-2337
神奈川県横浜市戸塚区の鍼灸治療院
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-22:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● |
最終受付…18:00 / 定休日…水曜・祝祭日 |
7月に入り、気温も湿度も一気に上がってきました。今年は例年よりも暑さが厳しく、体にこたえる日が続いています。
ニュースでも連日「熱中症のリスク」に関する話題が取り上げられており、めまいや頭痛、だるさ、吐き気などの不調を感じて来院される方が増えてきました。
熱中症というと屋外での活動中に突然倒れるような重症例をイメージしがちですが、実は「なんとなく体が重い」「汗の量がいつもと違う」「夜になると頭がぼーっとする」などの軽度な症状から始まることが多く、気づかないまま進行してしまうケースも少なくありません。
こうした熱中症予防のポイントは、“体内の巡り”を良く保つことです。
汗をかいて体温を調整する機能、血液が全身に酸素や栄養を運ぶ仕組み、不要な水分を排出する働き──これらはすべて「巡り」が関わっており、うまく働かなくなると、体に熱がこもったり、だるさやむくみといった不調を引き起こします。
特にデスクワークやエアコン環境が長い方は、体を動かす機会が少なくなり、巡りが滞りがち。
さらに、冷房の風に長時間当たることで、知らないうちに体の深部が冷えてしまい、血行不良や自律神経の乱れが起きやすくなります。
このような不調を防ぐためには、以下のような習慣を取り入れるのがおすすめです:
・こまめな水分補給(冷たすぎない飲み物を選びましょう)
・軽いストレッチや散歩で血流促進
・湯船に浸かって体を内側から温める(シャワーだけでは冷えが残ります)
・睡眠時間を確保し、リズムの乱れを整える
また、こうしたセルフケアに加えて、鍼灸によるサポートも非常に有効です。
東戸塚鍼灸治療院では、だるさ・むくみ・食欲不振など、熱中症予備軍のような症状にアプローチする施術を行っています。
血流や神経のバランスを整えることで、体温調節機能や水分代謝が整い、暑さに負けにくい体づくりをサポートします。
「夏は毎年体調を崩してしまう」「最近、汗のかき方や体の重さが気になる」――そんな方こそ、早めのケアで夏本番に備えましょう。