身体の痛み・育児による疲れを改善する

column

鍼灸治療院コラム

2025/05/27
院長コラム
【猫背・姿勢の悪さによる肩こりと鍼灸治療の関係】

新生活が始まり、デスクワークやスマートフォンの使用が増える5月。
気づかないうちに姿勢が崩れ、猫背になっていませんか?
猫背や姿勢の悪さは、肩こりの大きな原因のひとつです。
肩や首に余計な負担がかかることで、筋肉が緊張し血流が滞り、慢性的な肩こりを引き起こします。


特に近年は、長時間のパソコン作業やスマートフォンの操作が日常化し、前かがみの姿勢がクセになっている方が増えています。
このような姿勢の乱れは、肩こりだけでなく、頭痛や眼精疲労、集中力の低下、自律神経の乱れにもつながることがあります。


そこで注目されているのが鍼灸治療です。
鍼灸は、筋肉の緊張をやわらげ、血流を促進することで、肩こりの根本的な改善を目指す治療法です。
一時的にしか緩和されなかった肩こりに対しても、深部の筋肉や自律神経に働きかけることで、より持続的な効果が期待できます。


また、鍼灸治療では、全身のバランスを整えることも重視しています。
猫背や姿勢の悪さは一部分の問題ではなく、全身の筋肉や骨格のバランスが影響しています。
鍼灸によって体全体の巡りを良くし、自然な姿勢へと導くことが可能です。


東戸塚鍼灸治療院では、姿勢の歪みや肩こりに対して、一人ひとりの状態に合わせた丁寧な施術を行っています。
肩こりを根本から改善したい方、猫背が気になる方は、ぜひ当院の鍼灸治療をご検討ください。

日々の姿勢を意識することに加え、鍼灸によるケアを取り入れることで、肩こりのない快適な日常が手に入ります。

5月のこの時期から、身体のメンテナンスを始めてみませんか?

一覧に戻る