身体の痛み・育児による疲れを改善する

column

鍼灸治療院コラム

2025/05/26
院長コラム
【うつ気分とイライラの原因に迫る!鍼灸で心の調整】

5月は「新年度疲れ」や「季節の変わり目」の影響で、心の不調を感じる方が増える時期です。
ゴールデンウィーク明けの気分の落ち込み、仕事や人間関係のストレス、原因のはっきりしないイライラ――そんな心の乱れには、自律神経のバランスが深く関わっています。


自律神経とは、私たちの体内の機能を無意識に調整している神経で、「交感神経」と「副交感神経」の2つが交互に働くことで、心と体のバランスを保っています。
しかし、気温の変化や生活リズムの乱れ、精神的なストレスが続くと、この自律神経の切り替えがうまくいかなくなり、不安感や倦怠感、うつ気分、怒りっぽさなどの症状が現れることがあります。


特に現代人は、スマートフォンやパソコンの使用、過密なスケジュールによって交感神経が優位になりがちです。
これが長期化すると、心身ともに休まる時間が減り、慢性的なストレス状態に陥ってしまいます。


東戸塚鍼灸治療院では、このような心の不調に対し、鍼灸による「心の調整」に力を入れています。
鍼灸は、身体に穏やかな刺激を与えることで副交感神経を優位にし、緊張状態をやわらげて心を落ち着かせる作用が期待されます。
さらに、血流や気の巡りを整えることで、内側からエネルギーを回復させ、本来のバランスを取り戻す手助けとなります。

薬に頼りすぎず、自分の力で整える方法をお探しの方にとって、鍼灸は非常に有効な選択肢のひとつです。
副作用の心配が少なく、継続することで根本から体質改善を目指せるのも大きな魅力です。


心の揺らぎにお悩みの方は、ぜひ一度、東戸塚鍼灸治療院の鍼灸で心と体のバランスを整えてみませんか? 
小さな変化の積み重ねが、やがて大きな安らぎにつながります。

一覧に戻る