050-1192-2337
神奈川県横浜市戸塚区の鍼灸治療院
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-22:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● |
最終受付…18:00 / 定休日…水曜・祝祭日 |
5月は気温の寒暖差や環境の変化が大きく、自律神経が乱れやすい時期です。
「目覚ましを何度も止めてしまう」「起きたあともぼんやりしている」など、朝スッキリ起きられない状態が続いていませんか?
それは睡眠の質や体内リズムに関係しており、自律神経のバランスが乱れているサインかもしれません。
自律神経は、交感神経と副交感神経がバランスよく働くことで、体内のリズムを調整しています。
交感神経は活動時に働き、副交感神経はリラックス時に優位になります。
ところが、ストレスや不規則な生活、気候変動の影響でこのバランスが崩れると、寝つきが悪くなったり、睡眠が浅くなったりして、結果として朝の目覚めが悪くなるのです。
鍼灸は、この自律神経のバランスを整える自然療法として注目されています。
身体に微細な刺激を与えることで神経系にアプローチし、緊張をやわらげ、深いリラクゼーション状態を導きます。
東戸塚鍼灸治療院では、患者さま一人ひとりの体質や生活習慣に合わせて、やさしい刺激で自律神経の調整を行います。
また、春から初夏にかけては、日照時間の変化や気圧の変動により、自律神経がより敏感になります。
朝すっきり起きるためには、睡眠の質を上げるだけでなく、日中の過ごし方も重要です。
適度な運動、朝の光を浴びること、寝る前のスマートフォン使用を控えることなども、自律神経の安定につながります。
もし、生活習慣を見直しても改善が見られない場合は、専門的なケアを取り入れることも大切です。
鍼灸によるアプローチは、副作用の少ない自然な方法として、心身の不調に対応します。
「朝がつらい」「何をしてもスッキリしない」そんな時こそ、自律神経にやさしくアプローチする鍼灸を試してみてはいかがでしょうか?
5月の不調をそのままにせず、心身ともに健やかな一日を迎える準備をしましょう。