身体の痛み・育児による疲れを改善する

column

鍼灸治療院コラム

2025/05/16
院長コラム
【スポーツ後の筋肉疲労、鍼灸で早めにケアを!】

5月は新緑がまぶしく、運動を楽しむのに最適な季節です。
ランニング、登山、ゴルフ、サイクリングなど、屋外でのスポーツ活動が増える時期でもあります。
しかし、運動後に感じる筋肉の張りや疲労をそのまま放置してしまうと、回復に時間がかかるばかりか、慢性的なコリや痛みに発展してしまうこともあります。


筋肉疲労は、筋繊維が微細に傷ついたり、乳酸などの疲労物質が溜まることで引き起こされます。
とくにスポーツ後の体は一見元気に見えても、内部では回復を必要としているケースが多く見られます。
こうしたタイミングでこそ、早めのケアが重要です。


東戸塚鍼灸治療院では、運動後の筋肉疲労に対して、体全体のバランスを整えながら自然治癒力を高める鍼灸施術を提供しています。
鍼灸は、血流を促進し、筋肉の緊張を緩める効果が期待できるため、疲労物質の排出を助け、スムーズな回復をサポートします。
さらに、自律神経の調整にもアプローチできるため、質の良い睡眠にもつながり、翌日のコンディションに違いが出てくることも。


スポーツを楽しむうえで、継続的なパフォーマンスを維持するには、疲労の蓄積を防ぎ、日々のケアを習慣化することが大切です。
セルフケアだけでは追いつかない深部の疲労や慢性的なハリには、専門的なケアを取り入れることで、より効果的な回復が見込めます。

スポーツ後の身体のメンテナンスにお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

ご自身の体と向き合う時間を設け、健やかに活動を続けるためのサポートをさせていただきます。


一覧に戻る