身体の痛み・育児による疲れを改善する

column

鍼灸治療院コラム

2025/03/30
院長コラム
【春の自律神経を整える:鍼灸で心身のバランスを保つ】

春は、気温や気圧の変化が大きく、私たちの心身に様々な影響を与える季節です。
特に、自律神経のバランスが乱れやすく、体調不良を感じる方が増える傾向にあります。


自律神経は、私たちの意志とは無関係に、呼吸や消化、体温調節など、生命維持に必要な機能をコントロールしています。
この自律神経には、活動時に優位になる交感神経と、休息時に優位になる副交感神経の2種類があり、これらのバランスが崩れると、心身に様々な不調が現れます。


春に自律神経が乱れやすい原因としては、以下のようなものが考えられます。

・気温や気圧の変動: 春は、日によって気温や気圧が大きく変動することがあります。これらの変化に体がついていけず、自律神経のバランスが乱れることがあります。

生活環境の変化: 進学や就職、転勤など、生活環境が大きく変化する方も多いでしょう。これらの変化によるストレスも、自律神経の乱れにつながります。

日照時間の変化: 冬から春にかけて、日照時間が長くなります。この変化に体が慣れるまで、自律神経のバランスが崩れることがあります。

自律神経の乱れは、めまい、頭痛、肩こり、倦怠感、イライラ、不眠など、様々な不調を引き起こします。
これらの症状を放置すると、日常生活に支障をきたすだけでなく、心身の健康を損なう可能性もあります。


鍼灸治療は、自律神経のバランスを整えるのに効果的な施術法の一つです。
鍼灸では、全身の「気」や「血」の巡りを調整することで、自律神経の働きを整え、心身のバランスを回復させます。


東戸塚鍼灸治療院では、患者様一人ひとりの体質や症状に合わせて、最適な施術を提供しております。
春の体調不良でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

鍼灸治療を通じて、春の変わりやすい気候の中でも、快適に過ごせるよう心身のバランスを整えていきましょう。

一覧に戻る