身体の痛み・育児による疲れを改善する

column

鍼灸治療院コラム

2025/02/11
院長コラム
【猫背改善!姿勢と健康の関係~鍼灸で美しい姿勢へ~】

冬が深まる2月、重ね着で体が重く感じられる季節ですが、同時に猫背になりやすい季節でもあります。首や肩が凝り、呼吸が浅くなりがち、そんなお悩みをお持ちではありませんか?


猫背は見た目の問題だけでなく、身体の様々な不調を引き起こす可能性があります。猫背になると、内臓が圧迫され、消化機能が低下したり、呼吸が浅くなることで自律神経が乱れやすくなったりします。また、頭痛や肩こり、腰痛などの慢性的な痛みを伴うこともあります。


では、なぜ猫背になってしまうのでしょうか?長時間同じ姿勢でいること、スマートフォンやパソコンの長時間使用、運動不足などが原因として挙げられます。また、生まれつきの骨格や筋肉のバランスも影響する場合があります。

猫背を改善するには、日頃から正しい姿勢を意識することが大切です。椅子に座るときは、背もたれにしっかりと体をあて、肩の力を抜いて座りましょう。立ち姿勢の際は、顎をひき、背筋を伸ばし、お腹を凹ませるように意識しましょう。


鍼灸は、身体の経絡(けいらく)というエネルギーの通り道を刺激することで、筋肉の緊張を緩め、血行を促進する効果があります。猫背によって硬くなった筋肉を緩めることで、自然と背骨が伸び、美しい姿勢へと導きます。

また、鍼灸治療は、痛みやコリといった症状の緩和だけでなく、自律神経のバランスを整え、身体全体の機能を高める効果も期待できます。

猫背でお悩みの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。一人ひとりの体質や症状に合わせた施術を行いますので、安心して受けていただけます。


当院の猫背改善への取り組み

・丁寧なカウンセリング: 患者さまのお悩みや生活習慣を詳しくお伺いし、一人ひとりに合った施術計画を立てます。

・痛みの少ない施術: 鍼灸治療は痛みを伴うイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、当院では、痛みを感じにくいよう、細心の注意を払って施術を行います。

・根本的な改善を目指します: 単に症状を改善するだけでなく、根本的な原因から改善を目指します。



美しい姿勢は、健康な体だけでなく、自信にもつながります。この冬、ぜひ鍼灸で猫背を改善し、心身ともに健やかな毎日を送りましょう。

一覧に戻る