050-1192-2337
神奈川県横浜市戸塚区の鍼灸治療院
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-22:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● |
最終受付…18:00 / 定休日…水曜・祝祭日 |
厳しい寒さが続く冬。
乾燥や冷え込みが体内に溜まり、体調を崩しやすい季節です。
そんな冬の悩みに、鍼灸が有効な手段として注目されています。鍼灸は、東洋医学に基づいた伝統的な治療法で、体の経絡(けいらく)と呼ばれるエネルギーの通り道を刺激することで、体のバランスを整え、自然治癒力を高める効果が期待できます。
東洋医学では、私たちの体は気・血・水というエネルギーによって生命活動を営んでいると考えられています。冬の寒さは、この気・血・水のバランスを崩し、体の内側から冷えさせ、免疫力を低下させてしまいます。
鍼灸は、体のツボを刺激することで、この気・血・水のバランスを整え、体の自然治癒力を高める治療法です。鍼を刺すことで、血行が促進され、体が温まりやすくなります。また、自律神経のバランスを整えることで、リラックス効果が得られ、ストレスからくる免疫力の低下を防ぐことも期待できます。
鍼灸で免疫力アップが期待できる理由
・血行促進: 鍼を刺すことで、血行が促進され、体の隅々まで酸素や栄養が行き渡りやすくなります。これにより、新陳代謝が活発になり、免疫細胞が活性化されます。
・自律神経のバランス調整: ストレスは免疫力を低下させる大きな原因の一つです。鍼灸は、自律神経のバランスを整え、リラックス効果をもたらすことで、ストレスを軽減し、免疫力を高めます。
・内臓機能の改善: 鍼灸は、内臓の働きを調整し、消化吸収を良くする効果も期待できます。健康な消化吸収は、免疫力を高めるために不可欠です。
・自然治癒力の向上: 鍼灸は、体の自然治癒力を引き出すことを目的とした治療法です。体のバランスを整えることで、自己免疫力を高め、病気に対する抵抗力を高めます。
冬の寒さに負けないために
冬は、特に冷えに気をつけなければなりません。冷えは、血行不良を引き起こし、免疫力の低下につながります。温かい飲み物を飲んだり、お風呂にゆっくりつかるなど、体を温める工夫をしましょう。また、バランスの取れた食事を心がけ、十分な睡眠をとることも大切です。
鍼灸は、体質や症状に合わせて、一人ひとりに合った施術を行います。当院では、経験豊富な鍼灸師が、あなたの体のお悩みを丁寧に聞き取り、最適な治療をご提案いたします。
寒い冬を元気に乗り切るために、ぜひ一度、鍼灸をお試しください。