身体の痛み・育児による疲れを改善する

column

鍼灸治療院コラム

2024/12/17
院長コラム
【冬の肌荒れ、冷えが原因かも?鍼灸で根本から改善】

冬は乾燥した空気だけでなく、体の冷えも肌荒れの大きな原因の一つです。
冷えによって血行が悪くなると、肌への栄養供給が滞り、乾燥や肌荒れを引き起こします。
今回は、冷えが肌に与える影響と、鍼灸による改善についてご紹介します。


冷えが肌荒れを引き起こすメカニズム

冷えは、全身の血行を悪化させ、肌への栄養供給を阻害します。
その結果、肌のターンオーバーが遅れ、古い角質が蓄積し、乾燥や肌荒れを引き起こします。
さらに、冷えは内臓機能の低下にもつながり、体全体のバランスを崩すことで、肌だけでなく髪や爪のトラブルも引き起こす可能性があります。


鍼灸が冷えと肌荒れに効果的な理由

鍼灸は、体内の気の流れを整え、血行を促進することで、冷えを改善する効果が期待できます。
鍼やお灸で経穴(けいけつ)を刺激することで、自律神経のバランスが整い、全身の血流が改善されます。
その結果、肌細胞への栄養供給がスムーズになり、肌のターンオーバーが正常化し、肌荒れが改善されます。


体質改善こそが肌トラブルの根本解決

市販の保湿クリームや美容液は一時的な効果をもたらしますが、冷えの原因の肌荒れは「体質改善」こそが根本的な解決方法です。
鍼灸によって、体全体のバランスが整い、自然治癒力が向上することで、肌だけでなく、体全体の健康状態も改善されることが期待できます。



冬も健やかな肌を保つために

12月は特に気温が低下し、冷えの影響を受けやすい時期です。
肌荒れや冷えでお悩みの方は、一度鍼灸を試してみてはいかがでしょうか。
東戸塚鍼灸治療院では、一人ひとりの体質に合わせて、最適な施術を行います。
鍼灸で体の中から温まり、健やかな肌を取り戻しましょう。


一覧に戻る