身体の痛み・育児による疲れを改善する

column

鍼灸治療院コラム

2024/12/11
院長コラム
【冬の腰痛を予防!日常生活で意識したいこと】

冬になると腰痛が悪化する、あるいは新たに腰痛を感じるという方も多いのではないでしょうか?
寒さが厳しい季節は、筋肉がこわばりやすく血流が滞るため、腰痛が起こりやすくなるのです。
東戸塚鍼灸治療院では、季節に合わせた健康管理をサポートしています。
今回は、日常生活で意識することで冬の腰痛を予防するポイントをご紹介します。


1. 身体を冷やさない工夫を


寒さが腰痛の大きな原因となるため、身体を冷やさないことが重要です。
以下のポイントを意識してみましょう。


・衣服の選び方: 腰回りを温める腹巻きや保温性の高いインナーを活用しましょう。


・室内環境の整備: 暖房器具を使用して部屋の温度を適切に保つことはもちろん、加湿器で湿度を調整することで筋肉の乾燥を防ぎます。


・入浴: シャワーだけで済ませず、湯船に浸かることで全身を温め、血流を促進します。


2. 適度な運動で筋肉を柔軟に


寒さで筋肉が硬直すると、腰痛が悪化しやすくなります。適度な運動は血流を良くし、筋肉を柔らかく保つのに役立ちます。


・ストレッチ: 毎日の習慣に簡単な腰回りのストレッチを取り入れることで、柔軟性を維持しましょう。


・ウォーキング: 無理のない範囲で散歩をすることで、全身の血流を促します。


・軽い体操: ヨガやピラティスなど、身体に負担の少ない運動もおすすめです。


3. 正しい姿勢を心がける


寒い季節はつい猫背になりがちですが、姿勢の乱れは腰痛の原因にもなります。


・座るとき: 深く椅子に腰掛け、腰を支えるクッションを使用しましょう。


・立つとき: 背筋を伸ばし、重心が偏らないように意識します。


・重い物を持つとき: 腰ではなく、膝を曲げて足の力を使いましょう。


4. 栄養バランスを整える


健康的な筋肉と骨を維持するためには、栄養バランスの取れた食事も重要です。


・ビタミンD: 魚やきのこ類に多く含まれるビタミンDは、骨を強くし、筋肉の健康を支えます。


・カルシウム: 牛乳やチーズ、小魚などからしっかり摂取しましょう。


・マグネシウム: ナッツ類や豆類に含まれるマグネシウムは筋肉の働きを助けます。



東戸塚鍼灸治療院でできること


日常生活でのケアに加えて、鍼灸治療は腰痛予防に効果的です。
当院では、患者様一人ひとりの症状や体質に合わせた施術を行い、身体のバランスを整えます。また、冬の冷え対策や筋肉の緊張を和らげるケアも充実しています。

冬の腰痛に悩む前に、ぜひ東戸塚鍼灸治療院にご相談ください。
腰痛を予防し、快適な冬を過ごしましょう!

一覧に戻る