050-1192-2337
神奈川県横浜市戸塚区の鍼灸治療院
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-22:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● |
最終受付…18:00 / 定休日…水曜・祝祭日 |
今やスマートフォンは私たちの日常生活に欠かせないツールですが、長時間の使用が思わぬ体の不調を招くことをご存じでしょうか?
その一つが「手首の痛み」です。特に最近では、夏休みやお盆休みでスマホの使用時間がさらに増える方が増えています。
手首の痛みの原因として代表的なのが「腱鞘炎」です。
これは、スマホを持ったまま親指で画面を操作したり、長時間同じ姿勢で指を動かし続けたりすることによって、手首の腱や筋肉に負担がかかり炎症を起こす状態です。
特に、メッセージのやりとりやSNSの閲覧などを頻繁に行っている方に多く見られます。
また、手首の痛みは一度発症すると日常生活にも影響を及ぼします。
ペットボトルの蓋を開ける、家事をする、パソコンのタイピングなど、普段何気なく行っている動作が辛くなり、放置すると痛みが慢性化してしまうこともあります。
このようなスマホによる手首の痛みに対して、鍼灸治療は非常に効果的です。
痛みのある箇所にアプローチし、周囲の筋肉の緊張を緩めることで、血流の改善と回復力の向上を促します。
炎症が強くなる前に施術を受けることで、早期の改善が見込めるのも大きなメリットです。
また、鍼灸治療とあわせて、日常生活での予防も大切です。
スマホを持つ時間を意識的に減らす、長時間使用する際はこまめに休憩を入れる、手首を温めて血行を良くする、といったセルフケアも症状の軽減につながります。
最近では、スマホスタンドや音声入力を活用することで手首の負担を軽減する工夫もできます。
「手首が痛いけど、忙しくて我慢していた」という方は、一度当院での鍼灸ケアを体験してみてください。
東戸塚鍼灸治療院では、スマホによる手首や腕の不調に対しても、患者さま一人ひとりの状態に合わせた丁寧な施術を行っております。
今年の夏は、手首の健康を守りながら快適にスマホライフを送りましょう。
気になる痛みは、早めのケアが肝心です。